色と柄のお話です。狐面は、スタンダードな白地のものの他に黒をはじめ、赤や金、様々な色のものもちらほら見掛けることがありますが狐面の色や模様自体には、基本的には特に定まった意味は無いようです。なので、お面の色や模様には、それぞれ作り手による想いや、意味が込
2020年03月
🌸
旦那と、大きい神社へ桜を見に行きました。┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈おまけ?郷土玩具の良さを極力壊さないように気をつけつつ、ゆめかわな狐面を試行錯誤してみましたが……難しいです( ˊᵕˋ ;)💦かえってからだんなに にたまごを つくりました。
耳の話
私なんぞが狐面について語るなんて畏れ多いと思い、あまりこういったお話はしませんでしたが、今更ながらせっかく狐面に特化したサイトなので、ちょっとそれらしい事も少しずつ書いていきたいと思います。飽くまで素人目線にはなりますが……(;'ω'∩)本来ならば、こう
身体を、面に貸す。
「面(ツラ)、借りるぜ!」「身体、借りるぜ!」何も考えずに描いたので、頭身が違うΣ( ºωº )あくまで夜酉薙稲荷神社としての考え方ですが飾り面などもありますが基本的に、お面は顔に掛けることで完成します。お面を掛ける、という事はうちでは〝お面の顔や、それに宿る
( ꒪⌓꒪)
旦那がまた、なんだかすごそうなお面を…届いたらまた、紹介いたしますね。特別書くこともないので、描いたものなどを載せておきます。名前は知りませんが、可愛らしいお花を見つけました。┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈お面を色々見ていましたら、こんな般若が。わー!